前月比112.6%。
マーケットの調子の具合を考えると決して良い数字でないと思います。それくらい自分のポートフォリオに詰めてた金融関連株の比率が高かったと言えるようで、実際に個別銘柄を見ても金融株が牽引していました。
年間で見ればほぼ1銘柄の利益確定に頼っている現状でして、来年はどうするか、しっかりと考えていかないといけないでしょう。
1年1年の利益の積み重ねという感じで成長させていくのか、それとも長期的視点で1年トータルの利益は考えないでいくのか、後者であれば絶対にそれを逆手にとって言い訳に使うことは禁じられるわけですから、やはりしっかりとしたスタイルといいますか、投資方針はより明確にしていかねばならないと思います。
年明けから仕事が始まるまでまだ1週間ほどありますので、少しくらいは考える時間もできそうですので、じっくりとお茶でも飲みながら考えてみたいと思います。

(赤はポートフォリオ資産、青は保有株評価額)
こうみるとキャッシュは常に1割程度残しているような動きが続いているのはなかなか面白い傾向なのかもしれません。一つの目安として、さらに勉強していきたいと思います。

まだまだ個人的には読み返すべきレベルです。
読み返しながら浮かぶものが少しずつ変わってきたかなと思う今日この頃です。