とはいうものの、コロッケ一つで100円以上するので手が出ませんでしたので、ほとんどスイーツに走ることになりました。
しかしスイーツだと1000円以上もするのに普通にポンっと金が出てしまうのは凄いです。食べたら形に残らないのに…。至福の時、一種の快楽とでもいうんでしょうか。
で、そんな中、ロールケーキだけで3つくらい買った(笑)のですが、その中のひとつが何たらで1位に輝いたとか宣伝されてた「えびすロール」です。
⇒上品で繊細。だけどどこか懐かしい。味わい豊かなのに重くない、珠玉のロールケーキ百貨店でも...
〜
えびす様のほっぺたのような、ふんわり柔らかな生地に願いも込めて
とろけるような北海道産の生クリームをたっぷり包み込みました。生地と生クリームに、
徳島県産の和三盆を効かせました。生地には、体にやさしい太白胡麻油を使用しています。
しっかりとした味わいながらも、けして重くなくすっと消えるような
繊細且つ上品な甘味で、ふんわり豊かな味わいです。
しっかりとした味わいながらも軽い口当たりに仕上げた生クリームを、通常の
約1.5倍(当社比)の生地量で焼き上げたスポンジで、一気に巻き込みました。
味わい豊かなのに重くない、すっきりした上品な甘さです。
※連日数量限定発売。無くなり次第終了とさせて頂きます。ご了承下さいませ。
※製造状況の都合により、えびすロールの原材料を「丹波の赤卵」から、
「こだわり卵」に変更致しました。ご了承下さいますようお願い致します。
(一部の商品には、「丹波の赤卵」を使用しています。)
〜
見た目は「堂島ロール」と変わらんような感じなのですが、クリームに圧倒され、尚且つ、なんたらで1位に輝いたという謳い文句に負けて買ってしまいました。
そして…、、、
花火大会当日、ロールケーキやらを3本くらいも食べきることなんてなく、1本だけみんなで消化して終わりました。ということで今日の朝飯に...(笑)
おやつではなく、おもっきり朝食なので、切り方もおもっきり大きめに切りましたので、美しさもへったくれもありません。
見た目は少し黒め。堂島ロールは白というか黄色というか明るい感じですが、こちらのえびすロールは少し黒さがあります。中の成分の違いでしょうか。あまりよく知りませんが砂糖と胡麻油の特徴なんですかね。食べた感じは黒糖生地っぽい感じで、クリームにはやや薄めの甘さ、重さをあまり感じません。
前に食べたお米ロールよりよっぽど美味しかったです。

「えびすロール」
さて、百貨店から返ってくる移動の地下鉄の中でTLを何気なく読んでたらS&Pが米国格下げのニュース。
おおよそ織り込まれはじめてんじゃないの?って思ったりするのですが、そこは週明けを待ってみるしかありません。
この数日荒れた為替・株式マーケットですが、そこに債券も加わってくるのでしょうか?!
用意してた中で6割くらいもうすでにキャッシュを使ってしまってますが。。